〜持続可能な強みを持つ=不断に更新される強み〜 |
2000.2.29 岡安 喜三郎
「学習とは」と言われて気に入っている言葉
@情報世代職員の「生き血」であり活力である。
A知的資産にテコの作用をする。(知的資産があれば)
B速い学習(習得)は、究極の特許保護である。
→競争優位の継続的な資源である
他の人の知識・記憶
他の人の頭脳
結局のところ、発展する組織戦略は以下の信念に基づいている
『知的資産や学ぶ技術が組織の最も大きな資産』
※本物の改善は継続的学習と同義(語)と言って良い。
学習なき改善は長く持つはずがないからである
新しい組織の再形成にとっての
『リーダーシップ,信頼,献身』と,『政治主義,官僚主義,NIH(※)』
※ "Not Invented Here"の略、(欧米の個人主義の一つの表れと言われている伝統的傾向。"If it ain't invented here, it can't be any
good."「ここで発想したことではないから良いはずがない」)
※ 今は:「躊躇せず借用せよ」「創造的にまねろ」「革新的に適用せよ」
「評価−改善」サイクル:定期的にあらゆる組織プロセスの見直す。
戻る |