
ツアーの出発地、廃工場のゲート。当時の工場主はここで工員のチェックをしていたという。
|

ファイナンス事業を行うCOOP57の本部建物。
|

COOP57の右隣のビル。様々な協同組合の事務所が入っている。
|

インターフォンの上が、コープ・カタルーニャ
|

COOP57のスタッフ
|

COOP57内部
|

「見えない都市」という書店。左翼本を扱い、このサンツ地区のイデオローグの役割。
|

本屋の右隣、これもコープ。
|

協同組合バール KOP DE MA。まだ開店前の時間.
翌日の夜、再訪した。
|

協同組合運営の小学校。
|

学校の外部壁面。75年の歴史と書かれている。公立と私立の中間に位置づくという。
|

これもコープ
|

見捨てられほぼ廃墟ビルだったが、2007年ごろ、1930年代の労働者協同組合本部と分かり、再開発した。
|

ぼろぼろだった建物が昔の事務所だったと分かり、修理して使っている。
|

ぼろぼろだったことが分かる。
|

昔のままの壁面、わざと残している?
|

レンガの柱なので補強した。
|

視聴覚ルーム。サンツの協同組合の歴史を教えている。
|

ワーカーズコープの野菜の店
|

利用者ごとのカゴ
|

カゴにはメンバー番号と名前
|

店内には協同組合映画プログラム
|

店の前。L’Economat Socialの下に「労働の協同組合」と書いてある。
|

工場跡地。この奥が協同組合運動の拠点がある
|

協同組合住宅。各部屋組合員オーナー方式が行き詰まって、所有権はコープにしたという。
|

組合員オーナー方式(旧制度)協同組合住宅を裏側からみた。
|

新方式(左)・旧方式(右)の住宅
|

中央が住宅、工場跡の地域に入った。これから右の道に入る。
|

廃工場だが、右側が再利用中
|

バルセロナ協同組合運動のテーマが、様々書かれている。
|