記録映画『燃 え上がる炎〜東大民主化闘争の記録


50周年記念『東 大闘争から五〇年 歴史の証言』(東大闘争・確認書五〇年編集委員会 編、発行花伝社、2019.10、\2,500+税)はしがきより


 二〇一九年一月一〇日、東京大学山上会館において、「〈討論集会〉東大闘争・確認書五〇年――社会と大学のあり方を問う――」が開催された。席上、 今後 の議論・検討を広め、深めるべく、集会参加者を軸に、東大闘争・確認書五〇年にかかわる証言集発行が提起され、三四名の方からの寄稿を得て、本証言集 発行 にいたった。

寄 稿の多くは、一月一〇日の討論集会における三人の問題提起と討論を踏まえて執筆されているため、第1部に三つの問題提起を置き、第2部を寄稿篇とし、 付録として、集会当日の記録と討論集会のために準備された資料を付した。

 寄稿者には、 東大闘争・確認書にかかわるかぎりで自由に書いていただくようお願いした。第2部寄稿篇は、Iか らVIに 区分してあるが、区分・順序とも、編者による便宜的なものである。

「東 大闘争・確認書五〇年」という討論集会の性格を反映して、寄稿者のほとんどは、共通の願いをこめて東大闘争にかかわっていた人びとである。すなわち、 学 問・研究の自由の保障たる大学の自治を求め、その基礎に置かれるべき、学生処分撤回をふくむ全構成員の自治を求めて奔走し、一〇項目確認書を締結さ せ、そ れにもとづく研究・教育活動の再開と改革をめざした者たちである。確認書に結実した東大闘争の成果は、大学解体論にまで行き着いてしまった全共闘路線 と対 決する中でたどりついたものであった。とはいえ、各論考の主張点は多様かつ論争的であり、討論集会における主催者問題提起に対する根本的な批判をもふ くん でいる。

 じつは、私た ちは長いこと、東 大闘争について考え、語り合うことについてのとまどいがあった。自分が東大に関係したことは、市井の中で高言することではないし、また、ふだんの社会 生活 の中で大学闘争についてほとんど語る機会がなかったこともあるだろう。私は、今回、心して書かれた寄稿一つひとつに、「ああ、そうだったのか」と思う こと しきりである。この寄稿集の多様さによっても、なおくみ取りきれない切り口が無数にあるのだろう。そうであればこそ、本書が東大闘争について忌憚なく 論じ る糸口になることを期待したい。

 一月一〇日の 討論集会は、付録の記録にある通り、同集会実行委員会が開催したものであるが、実行委員会は二〇一九年二月に東大闘争・確認書五〇年編集委員会を発足 させて、その任を終えた。編集委員会は、七月時点で、三浦聡雄、川人博、目良誠二郎、柴田章、増子忠道、藤本齊、岡安 喜三郎、吉川高子、宮崎康、小 野澤正喜の一〇名である。

 東大闘争時、 各学部、クラス、 学科、サークルで多数の人が、毎日毎刻、ビラや立て看を書き、配り、そうしてそれらは同輩に読まれて無数の議論の種子となっていった。そして、世に公 開さ れている東大闘争資料集の類いは、そのごく一部をカバーするにすぎない。これらの第一次資料を収集・保存・整理することは、東大闘争の歴史的検討に とって 不可欠のものである。本編集委員会は、本証言集の刊行に続いて、資料収集の作業に着手することにしている。関係者の協力を求めてやまない。

 

編 集委員会を代表して 

柴 田 章  

【参 考】BOOK ウォッチ『「東大全共闘」への反撃が始まった!』(本書紹介ページ)



《目 次》

第1部 1・10集会報告
1 開会の挨拶に代えて/柴田章
2 世界の一九六八年と東大闘争、そして現代
川 人博
3 東大闘争の真実-闘う民主主義者たちの統一戦線の形成と東大確認の獲得
三 浦聡雄
4 一社会科教師として東大闘争の宿題を若い世代と一緒に解いた四〇年
目 良誠二郎

第2部 〈寄稿篇〉東大闘争五〇年に寄せて


I 東大闘争という経験と人生


5 一医学生の経験した東大闘争とその後
菱 田明
6 東大闘争ーーその後の人生
権 守光夫
7 継続する東大闘争ーー私にとっての東大闘争は現在進行形である
増 子忠道
8 私にとっての「東大闘争」
宮 崎康
9 力の限り生きた74年ーー理想を忘れずに、目線を見失わずに
三 浦聡雄
10 自己変革の軌跡ーー最大学部から最小学部へ
梅 原利夫
11 東大闘争と私
高 橋祐吉
12 躁鬱病のなかの青春
若 菜俊文
13 東大闘争の「周辺部の人」の経験した駒場時代
佐 原雄二
14 東大闘争は何をもたらしたのか
永 尾廣久
15 五〇年前の良き体験と心の引っ掛かり
三 木俊博
16 1月10日討論集会に参加した人、参加しなかった人
吉 川富夫
17 東京二〇一九年一月一〇日、ーー有形の歴史
フ ロリアン・クルマス
18 六〇年安保から東大闘争を経験して思うこと
畑 野研一郎
19 思えば遠くにーー東京教育大闘争を振り返りつつ
佐 藤進

II 確認書と大学・社会


20 東大確認書五〇年に関する報告
藤 本齊
21 東大パンフから確認書へ
山 下俊史
22 大学の自治と 大学コミュニティーー東大闘争前と
後 /岡 安喜三郎
23 東大闘争と東大看護学生の民主化運動
鈴 木享子
24 欧米の大学における学生参加と六八年
乾 彰夫
25 東大闘争確認書の歴史的意義-「産学協同」と薬害問題
片 平洌彦
26 東大闘争と院生・若手研究者運動に関する一考察
小 野澤正喜

III 東大闘争の再検証


27 私たちがストライキに入った理由ーー科学者、教育者としての医学部教授の姿勢を問う
清 水孝雄
28 東大闘争をふりかえって
田 所憲治
29 東大闘争全学波及に至るひとこまーー東大総長・医学部長・病院長と東院協正副委員長の会見
有 馬泰紘
30 もう一人、別の「同志」
尾 花清
31 東大闘争と利己主義、利他主義ーー柔らかい利他主義を提唱する
河 内謙策
32 東大闘争を戦後日本の民主主義と社会史の中に位置づけて総括する視点を
佐 貫浩
33 五〇年、我ら「体験」の虜囚達、袋小路を抜け、新しい広場に出よう!ーー 一・一〇討論集会に参加して
野 原光

VI 現代史の中の1968年


34 卒業後、そして今どうするかーー問われるのは、そこだ
伊 藤千尋
35 東大闘争五〇年にあたって考える
吉 村文則
36 「六八年世代」と東大闘争
戸 田志郎
37 「自己否定」はどのようにして生まれ、どのように頓挫したのか
宮 原恒c
38 一番鶏の叫びーー現代的隷従への拒絶
佐 藤和夫

付録 一・一〇討論集会の記録
〈討論集会〉東大闘争・確認書50年-社会と大学のあり方を問う
案内文
プログラム
一・一〇討論集会フロア発言メモ
資料1 東大確認書
資料2 東大闘争略年表(1967年1月-1970年6月)
資料3 東大闘争の概要ーー「東大闘争略年表」理解のために