海外レポート・国際活動
更新日:2019-3-5
2018/10/1-3に開催された『グローバル社会的経済フォーラム(GSEF)ビルバオ2018』参加の機会にスペインの連帯経済や、バルセロナのサンツ地区の見学記です。(pdfファイル)
2016/9/6-9に開催された『グローバル社会的経済フォーラム(GSEF)モントリオール2016』への参加記です。(『都市の国際連帯で人間を中心に置いた経済発展モデルの展開を』pdfファイル)
モンドラゴングループの経営指標の趨勢(〜2012年)を調べました。今回のファゴールの倒産は、リーマンショックの影響が大きくのしかかっていることが分かります。
イタリアのISTAT(イタリア全国統計局)は2011年に協同組合センサスを行い、それを2013年7月に発表しました。その抜粋を紹介(pdfファイル)します。
6/10に「韓国協同組合研究所」の皆さんが、滋賀・草津の「みんなの家」などを訪問しました。引率は金鐘杰さんでした。(写真)
4/16〜18に、韓国・京畿広域地域自活センター協会の視察団が日本のワーカーズコープの現場視察に訪れました。
2012年は韓国で日本の労働者協同組合運動の到達点を紹介し続けた1年でした。
7月、8月、9月、10月と地域自活センター、全羅北道、ハンギョレ新聞の各セミナー・シンポジウムの総括的報告があります。写真も。